白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 白髪が非常に長く伸びている様子を誇張していったことばで、深い悲しみや心配事が長年積もることのたとえ。年老いてから、人生の憂いなどを悲嘆すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 螻蛄才(けらざい)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 古今無双(ここんむそう)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
スポンサーリンク