白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 詩文や書画などの風流に親しむ人や、文人が死ぬことをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
スポンサーリンク