破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 離婚(破鏡)した夫婦の仲は再び元に戻らないということから、やってしまったことは取り返しがつかず、あとになって後悔しても遅いということ。後悔先に立たず。覆水盆に返らず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
スポンサーリンク