馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬の脚の役を演じている役者が、自分の姿をうっかり見せてしまうということから、隠していた正体や事柄等が現れるということ。ぼろを出してしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
スポンサーリンク