掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ゴミ捨て場(掃き溜め)に美しい鶴がいるということから、その場所に似合わない美しく優れたものがいるということ。鶏群の一鶴。紅一点。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 自問自答(じもんじとう)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
スポンサーリンク