絵に描いた餅(えにかいたもち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絵に書いてあるお餅は、どんなに美味しそうでも食べることができないことから、提案などがどんなに素晴らしい内容であっても、実際に成功したり手に入れないと話だけで、なんの役にたたないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
スポンサーリンク