馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬鹿は病気やケガではないので、思慮分別のない愚かな者に効く薬などなく、いくら教え諭しても治ることはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
スポンサーリンク