馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬鹿は病気やケガではないので、思慮分別のない愚かな者に効く薬などなく、いくら教え諭しても治ることはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
スポンサーリンク