吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度口から出た言葉を取り消すことはできないということ。覆水盆に返らず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
スポンサーリンク