本地垂迹(ほんちすいじゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「本地」は仏や菩薩、「垂迹」は神を意味し、神が仏の化身であるという考え方のこと。人々を救うため、仏や菩薩が神の姿で現れるという、神道と仏教を両立させるための信仰行為。神仏習合。
- 【用例】
- 本地垂迹の考えを説く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 是々非々(ぜぜひひ)
スポンサーリンク