雲泥の差(うんでいのさ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雲は天のことで、泥は地のことで、天と地の差のように、大きな隔たりがあること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
スポンサーリンク