報本反始(ほうほんはんし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 根本に立ち返り、その恩を改めて肝に銘じるということ。先祖の功績や天地の恩恵に感謝し、新たにこれに報いる決意をするということ。
- 【用例】
- 報本反始の気持ちを忘れず、何事にも感謝しながら毎日を過ごすようにしたい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 尾生之信(びせいのしん)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 奇貨可居(きかおくべし)
スポンサーリンク