鵬程万里(ほうていばんり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目の前に旅路や道のりがはるか遠く広がっていること。前途が明るく、将来の見通しがあること。前途洋洋。
- 【用例】
- 多才で性格もよい彼の将来は鵬程万里に違いない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 温故知新(おんこちしん)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
スポンサーリンク