暴虎馮河(ぼうこひょうが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 素手で虎に立ち向かい、徒歩で大河を渡るという意味から、後先を考えず、血気にはやって向こう見ずな行動をとるということ。無謀な行為。血気之勇。猪突猛進。匹夫之勇。
- 【用例】
- 成人したのだから、暴虎馮河は慎むべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
スポンサーリンク