抱関撃柝(ほうかんげきたく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 門番(抱関)や夜回り(撃柝)など、低い役職の者。
- 【用例】
- 抱関撃柝であったが、自分の仕事は誠実にこなしてきた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 多事多端(たじたたん)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
スポンサーリンク