偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 偏(へん)、旁(つくり)、(かんむり)、脚(あし)などといった、漢字を構成する部分や要素のこと。
- 【用例】
- 漢字検定試験を受けるので、偏旁冠脚もしっかり勉強する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 私利私欲(しりしよく)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
スポンサーリンク