偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 偏(へん)、旁(つくり)、(かんむり)、脚(あし)などといった、漢字を構成する部分や要素のこと。
- 【用例】
- 漢字検定試験を受けるので、偏旁冠脚もしっかり勉強する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
スポンサーリンク