偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 偏(へん)、旁(つくり)、(かんむり)、脚(あし)などといった、漢字を構成する部分や要素のこと。
- 【用例】
- 漢字検定試験を受けるので、偏旁冠脚もしっかり勉強する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
スポンサーリンク