偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 偏(へん)、旁(つくり)、(かんむり)、脚(あし)などといった、漢字を構成する部分や要素のこと。
- 【用例】
- 漢字検定試験を受けるので、偏旁冠脚もしっかり勉強する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 父子相伝(ふしそうでん)
スポンサーリンク