平談俗語(へいだんぞくご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日常の会話(平談)で使うごく普通のくだけた言葉(俗語)のこと。
- 【用例】
- 平談俗語で書かれた本は親しみやすい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 角を出す(つのをだす)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
スポンサーリンク