馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
スポンサーリンク