平身低頭(へいしんていとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体をかがめ(平身)、頭を低く下げる(低頭)ことから、へりくだり、ひたすら恐縮するということ。
- 【用例】
- 平身低頭してお詫び申し上げる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 無念無想(むねんむそう)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 千古不易(せんこふえき)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 一目置く(いちもくおく)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
スポンサーリンク