平身低頭(へいしんていとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体をかがめ(平身)、頭を低く下げる(低頭)ことから、へりくだり、ひたすら恐縮するということ。
- 【用例】
- 平身低頭してお詫び申し上げる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
スポンサーリンク