平身低頭(へいしんていとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体をかがめ(平身)、頭を低く下げる(低頭)ことから、へりくだり、ひたすら恐縮するということ。
- 【用例】
- 平身低頭してお詫び申し上げる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 堂に入る(どうにいる)
スポンサーリンク