焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書を燃やし、儒者を生き埋めにするという意味から、思想・言論・学問などを弾圧する反文化的な政治のこと。
- 【用例】
- 焚書坑儒の時代、多くの儒者が犠牲となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
スポンサーリンク