文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外面の美しさと飾らない内面とが調和しているということ。洗練された教養(文)と人徳(質)を兼ね備えているということ。
- 【用例】
- 文質彬彬たる人物はなかなかいない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
スポンサーリンク