文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外面の美しさと飾らない内面とが調和しているということ。洗練された教養(文)と人徳(質)を兼ね備えているということ。
- 【用例】
- 文質彬彬たる人物はなかなかいない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 油に水(あぶらにみず)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
スポンサーリンク