刎頚之友(ふんけいのとも)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その友人のためなら、頚(首)を刎(は)ねられても後悔しないと思えるほどのかたい友情のこと。 非常に親密な交際のこと。水魚之交。
- 【用例】
- 幼い頃からいつも一緒で、喜びも悲しみも分かち合ってきた彼とは刎頚之友である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 金が敵(かねがかたき)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
スポンサーリンク