不眠不休(ふみんふきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 眠ったり休んだりせず、働き続けるということ。昼夜兼行。
- 【用例】
- 不眠不休の人命救助が続いている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 他山の石(たざんのいし)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 一目置く(いちもくおく)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
スポンサーリンク