不偏不党(ふへんふとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特定の主義や党派に加わらないということ。一党一派に所属しないこと。いずれにも偏ることなく、公正中立な立場をとるということ。
- 【用例】
- 不偏不党の立場を貫く彼の信頼は厚い。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
スポンサーリンク