物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事件や事故などが続けて起こるなど、世の中が落ち着かずに騒がしい様子。危険なことが起こりそうな雰囲気。
- 【用例】
- 物情騒然たる時代に生まれて、少し不安だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 世は情け(よはなさけ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
スポンサーリンク