物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事件や事故などが続けて起こるなど、世の中が落ち着かずに騒がしい様子。危険なことが起こりそうな雰囲気。
- 【用例】
- 物情騒然たる時代に生まれて、少し不安だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 相即不離(そうそくふり)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 玉の輿(たまのこし)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
スポンサーリンク