物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事件や事故などが続けて起こるなど、世の中が落ち着かずに騒がしい様子。危険なことが起こりそうな雰囲気。
- 【用例】
- 物情騒然たる時代に生まれて、少し不安だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
スポンサーリンク