浮石沈木(ふせきちんぼく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水に沈むはずの石を浮かせて、水に浮くはずの木を沈めるという意味から、無責任な大衆の言論が現実味を帯びてきて世間に受け入れられ、事実としてまかり通るということ。
- 【用例】
- 苦しまぎれについた嘘が浮石沈木となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 角を出す(つのをだす)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
スポンサーリンク