夫唱婦随(ふしょうふずい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫が言い出したことに妻が従うという意味から、夫婦仲が非常によいということ。
- 【用例】
- 隣のご夫婦の夫唱婦随ぶりは、近所でも有名だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
スポンサーリンク