無事息災(ぶじそくさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気や災難などの心配がなく、平穏に暮らしている様子のこと。無事平安。
- 【用例】
- 子供の無事息災を祈る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
スポンサーリンク