父子相伝(ふしそうでん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 代々伝わる伝統の学問や技術などの極意を、父から子だけに伝えていくこと。
- 【用例】
- 父子相伝の老舗の味は、企業秘密だそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
スポンサーリンク