富国強兵(ふこくきょうへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明治政府が国力を充実させ、西洋の国々に対抗しようと掲げたスローガンで、国の経済を豊かにし、軍事力の強化をはかった政策のこと。
- 【用例】
- 明治政府は富国強兵を最優先させた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
スポンサーリンク