富国強兵(ふこくきょうへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明治政府が国力を充実させ、西洋の国々に対抗しようと掲げたスローガンで、国の経済を豊かにし、軍事力の強化をはかった政策のこと。
- 【用例】
- 明治政府は富国強兵を最優先させた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
スポンサーリンク