富国強兵(ふこくきょうへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明治政府が国力を充実させ、西洋の国々に対抗しようと掲げたスローガンで、国の経済を豊かにし、軍事力の強化をはかった政策のこと。
- 【用例】
- 明治政府は富国強兵を最優先させた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
スポンサーリンク