富国強兵(ふこくきょうへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明治政府が国力を充実させ、西洋の国々に対抗しようと掲げたスローガンで、国の経済を豊かにし、軍事力の強化をはかった政策のこと。
- 【用例】
- 明治政府は富国強兵を最優先させた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
スポンサーリンク