伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 伏せ隠れている竜と、鳳凰(ほうおう)の雛ということから、才能がありながら実力を発揮する機会に恵まれていない人物や、世間にまだ知られていない優秀な人物のこと。将来が期待される有望な若者のこと。
- 【用例】
- 伏竜鳳雛の新人が入社してきたので、活躍を期待している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 求不得苦(ぐふとくく)
スポンサーリンク