福徳円満(ふくとくえんまん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 幸福や財産に恵まれて満ち足りていること。
- 【用例】
- 仕事も家庭順調で、福徳円満な人生であると思っています。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自問自答(じもんじとう)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
スポンサーリンク