複雑多岐(ふくざつたき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事や事情が込み入っていて、多方面に分かれていること。様々な要素が入り組んでいてややこしく、わかりにくいこと。複雑多様。
- 【用例】
- 複雑多岐にわたる社会保障制度を理解するのはなかなか難しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
スポンサーリンク