俯仰之間(ふぎょうのかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 俯(うつむ)いたり、仰ぎ(あおぎ)見たりする間の時間ということから、ほんのわずかな時間や一瞬のこと。
- 【用例】
- 俯仰之間も油断しないよう、常に気を配る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 病は気から(やまいはきから)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
スポンサーリンク