俯仰之間(ふぎょうのかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 俯(うつむ)いたり、仰ぎ(あおぎ)見たりする間の時間ということから、ほんのわずかな時間や一瞬のこと。
- 【用例】
- 俯仰之間も油断しないよう、常に気を配る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
スポンサーリンク