武運長久(ぶうんちょうきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戦いでの幸運がいつまでも永く続くということ。
- 【用例】
- シーズン開幕からずっと調子の良いエースの武運長久を祈る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 一目置く(いちもくおく)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
スポンサーリンク