風光明媚(ふうこうめいび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自然の眺めや景色(風光)が、清らかで美しい様子(明媚)のこと。
- 【用例】
- 風光明媚な景色で有名な観光地に行ってきた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
スポンサーリンク