風光明媚(ふうこうめいび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自然の眺めや景色(風光)が、清らかで美しい様子(明媚)のこと。
- 【用例】
- 風光明媚な景色で有名な観光地に行ってきた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 無理難題(むりなんだい)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
スポンサーリンク