暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 暖簾を力いっぱい押しても、何の手ごたえもないということから、効き目や手ごたえがまったくないということ。張り合いのないこと。豆腐に鎹。糠に釘。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
スポンサーリンク