蚤の夫婦(のみのふうふ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫よりも妻の方が大きい夫婦のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 公平無私(こうへいむし)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
スポンサーリンク