上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日かかって上り、ようやくたどり着くようなところでも、下りはあっという間であるということ。物事を作り上げるためには、長い時間と労力が必要であるが、そうして作り上げたものを壊すのはあっけないほど簡単なことであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
スポンサーリンク