喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 熱いものを飲み込むと、喉までは熱さを感じるが、喉を過ぎれば熱さなど忘れてしまうということ。苦しい経験が過ぎ去ってしまえば、それを忘れてしまうということ。苦しいときに助けてもらっても、楽になってしまえば、簡単にその恩義を忘れてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自問自答(じもんじとう)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 不即不離(ふそくふり)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
スポンサーリンク