後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 将来のあてにならない不確実なものに期待するより、たとえ少なくても、今確実に手に入るものの方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 右往左往(うおうさおう)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
スポンサーリンク