嚢中の錐(のうちゅうのきり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 袋の中(嚢中)に錐を入れておくと、錐の尖った刃先が袋を突き抜けて見えてくるということから、優れた才能を持っている人は、凡人の中に混ざると、自然とその才能が現れてくるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 世は情け(よはなさけ)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
スポンサーリンク