念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 注意した上、さらに注意するということ。石橋を叩いて渡る。転ばぬ先の杖。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古往今来(こおうこんらい)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 不老不死(ふろうふし)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
スポンサーリンク