念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 注意した上、さらに注意するということ。石橋を叩いて渡る。転ばぬ先の杖。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 多事多難(たじたなん)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 多士済済(たしせいせい)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 油に水(あぶらにみず)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
スポンサーリンク