念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 注意した上、さらに注意するということ。石橋を叩いて渡る。転ばぬ先の杖。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 自問自答(じもんじとう)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
スポンサーリンク