嘘から出た実(うそからでたまこと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- はじめは嘘や冗談で言っていたものが、結果として本当のことになってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 自業自得(じごうじとく)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 無念無想(むねんむそう)
スポンサーリンク