根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木を枯らすためには、木の根を断たなければならないことから、誤りや災いを正すためには、根本的な原因を取り除く必要があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 世は情け(よはなさけ)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
スポンサーリンク