鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼠は自分がかじった壁のことを忘れてしまうが、鼠にかじられた壁はかじった跡が残り、かじられたことを忘れないということ。被害者は、加害者に苦しめられた恨みをいつまでも忘れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 千古不易(せんこふえき)
スポンサーリンク