鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼠は自分がかじった壁のことを忘れてしまうが、鼠にかじられた壁はかじった跡が残り、かじられたことを忘れないということ。被害者は、加害者に苦しめられた恨みをいつまでも忘れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 紅一点(こういってん)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
スポンサーリンク