鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼠は自分がかじった壁のことを忘れてしまうが、鼠にかじられた壁はかじった跡が残り、かじられたことを忘れないということ。被害者は、加害者に苦しめられた恨みをいつまでも忘れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
スポンサーリンク