鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼠は自分がかじった壁のことを忘れてしまうが、鼠にかじられた壁はかじった跡が残り、かじられたことを忘れないということ。被害者は、加害者に苦しめられた恨みをいつまでも忘れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 古今無双(ここんむそう)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
スポンサーリンク