鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼠は自分がかじった壁のことを忘れてしまうが、鼠にかじられた壁はかじった跡が残り、かじられたことを忘れないということ。被害者は、加害者に苦しめられた恨みをいつまでも忘れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
スポンサーリンク