猫を被る(ねこをかぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 見かけがおとなしい猫のように、本性を隠しておとなしくしていること。知っているのに、とぼけて知らないふりをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無理難題(むりなんだい)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 汗馬之労(かんばのろう)
スポンサーリンク