猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猫が糞(ふん)をした後、砂をかけて隠すということから、悪事を隠して、素知らぬ顔をするということ。拾ったものや預かったものを自分のものにしてしまうということ。猫糞(ねこばば)。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 一目置く(いちもくおく)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
スポンサーリンク