猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鰹節を食べた猫は太るが、食べられた鰹節の方は削られて痩せ細ってしまうということから、片方が得をすれば、もう片方は損をするということ。 一方にとっては良いが、もう一方にとっては悪いということ。彼方立てれば此方が立たぬ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
スポンサーリンク