寝首を掻く(ねくびをかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 眠っている人をの首を斬るということから、人が油断しているところに、不意打ちや卑劣な方法を用いて陥れるということ。
- 【用例】
- ほぼ決まりかけていた商談だったが、ライバル会社に寝首を掻かれて契約に至らなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
スポンサーリンク