盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥棒を捕まえてみたら、皮肉なことに我が子であったというとから、あまりに意外なことで対処に困るということ。近親者や身近な者でも油断してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 似るを友(にるをとも)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 自業自得(じごうじとく)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
スポンサーリンク